天然素材を使ったアイウエア
- 2010.07.17 Saturday
- 12:58
こんにちは、川東です。
今日は祇園祭ですね。
一昨日の15日に長女が友達と行ってきたようですが・・・
「もう絶対に行けへん!」ってヒロコさんに訴えてたようです。
なんでも、人が多すぎってことで・・・鉾を見るより人を見すぎて酔ってしまう〜!だって。
今日は夜に出かけますので、今のうちにアップしておきますね。
当店は福井県のオナガメガネさんとお取引をしておりまして・・・
先日営業のSさんが「限定50本の木のアイウエア」を見せていただきました。
見ると「ん〜? 何か見たことあるなぁ?」って思って触っていたら・・・
「工房 樹(たつき)」さんにお願いして作られたアイウエアであることが解りました。
フレームのところはオナガメガネさんの「frontosa TEFE (フロントーサ ティフェ)」
テンプルの木のところは「工房 樹」jさん
オナガメガネさんのTEFEについてはコチラ
http://www.onaga.co.jp/brand/frontosa-tefe.html
工房 樹 さんのブログはコチラ
http://koubou-tatsuki.cocolog-nifty.com/blog/2010/07/post-ccf7.html
どんなアイウエアかと言いますと・・・

レンズの収まるところはチタン製。
軽くて弾力のある素材です。
サイド(テンプル)は・・・
「ローズウッド}をメインに、「ピンクアイボリー」、「柘植(つげ)」を使用しております。
組木(くみき)という手法で組み込み、風靡漂うデザインに仕上げました。
一切の着彩を行わず、木の美しさ・風合いをそのまま生かしています。

裏側もキチンとお仕事を・・・

前から見ると大人しいですが、気品漂う逸品になっております。

製作者曰く「木は作品だと思わないで日々、お使い下さい。使っていると馴染んできて心地よくなります。」とのこと。
店頭で是非、自然の肌触りを感じてみてください。
お待ちしておりま〜す。
それではまた〜!
今日は祇園祭ですね。
一昨日の15日に長女が友達と行ってきたようですが・・・
「もう絶対に行けへん!」ってヒロコさんに訴えてたようです。
なんでも、人が多すぎってことで・・・鉾を見るより人を見すぎて酔ってしまう〜!だって。
今日は夜に出かけますので、今のうちにアップしておきますね。
当店は福井県のオナガメガネさんとお取引をしておりまして・・・
先日営業のSさんが「限定50本の木のアイウエア」を見せていただきました。
見ると「ん〜? 何か見たことあるなぁ?」って思って触っていたら・・・
「工房 樹(たつき)」さんにお願いして作られたアイウエアであることが解りました。
フレームのところはオナガメガネさんの「frontosa TEFE (フロントーサ ティフェ)」
テンプルの木のところは「工房 樹」jさん
オナガメガネさんのTEFEについてはコチラ
http://www.onaga.co.jp/brand/frontosa-tefe.html
工房 樹 さんのブログはコチラ
http://koubou-tatsuki.cocolog-nifty.com/blog/2010/07/post-ccf7.html
どんなアイウエアかと言いますと・・・

レンズの収まるところはチタン製。
軽くて弾力のある素材です。
サイド(テンプル)は・・・
「ローズウッド}をメインに、「ピンクアイボリー」、「柘植(つげ)」を使用しております。
組木(くみき)という手法で組み込み、風靡漂うデザインに仕上げました。
一切の着彩を行わず、木の美しさ・風合いをそのまま生かしています。

裏側もキチンとお仕事を・・・

前から見ると大人しいですが、気品漂う逸品になっております。

製作者曰く「木は作品だと思わないで日々、お使い下さい。使っていると馴染んできて心地よくなります。」とのこと。
店頭で是非、自然の肌触りを感じてみてください。
お待ちしておりま〜す。
それではまた〜!